実験レビュー

  • マスターコース(小学3~4年生)「花を解剖しよう」

    今回の実験テーマは花を解剖しようです。
    M21031201.JPG
    この実験の時は教室がとっても華やかになります。
    なぜ、春になるとたくさんの花が咲くのでしょうか?

    花は「花びら・がく・おしべ・めしべ」からできています。
    解剖をする前に、パンジーとチューリップにある、それぞれの数を予想しました。
    「花びらは数えたら分かりそうだけど...おしべっていくつあるの?」

    まず最初の花は、パンジーです。
    M21031202.JPG
    途中でちぎれないように、小さいパーツをなくさないように、慎重に解剖をしました。
    そして、花びら・がく・おしべ・めしべの数をそれぞれ調べました。

    M21031203.JPG
    ◆上から:花びら5枚、がく5枚、おしべ5本、めしべ1本
    「花びらもがくもおしべも、みんな5個ずつなんだね。」

    次は、チューリップの解剖です。
    M21031204.JPG
    「チューリップにがくはないよね?」
    実は、チューリップにもがくはあります。

    花びらのように見えるところをよく見てみると...
    内側の3枚と外側の3枚に分けることができ、この外側の3枚ががくなのです。
    M21031205.JPG
    ◆上から:花びら3枚、がく3枚、めしべ1本、おしべ6本

    3つ目は、ガーベラの解剖です。
    M21031206.JPG
    これで1つの花のように見えますが、実はこれ、「集合花」というたくさんの花が集まってできている花なのです。
    ガーベラの他にも、キク・タンポポ・ヒマワリなど、キク科の植物は集合花です。

    では、ガーベラの1つの花を見ていきましょう
    M21031207.JPG
    ちゃんと「花びら・がく・おしべ・めしべ」があります。
    ルーペを使ってよく観察すると、ふわふわとした毛のようながくがあり、おしべが2本、めしべが1本、あることが分かりました。

    「パンジーもチューリップもめしべは1本なんだね。」 「どっちも、花びらとがくの数が一緒だね。」
    解剖をして、それぞれの花のつくりを学ぶことができました

    最後に、解剖した花びらを押し花にして持ち帰りました。
    M21031208.JPG
    タイルと段ボールで花びらをはさみ、2~3日間しっかりと乾かします。
    キレイな押し花ができるかな?

    「そういえば、おしべについているのが花粉でしょう?」
    そうです!花粉症の人にとっては『花粉』と聞いただけで目がかゆくなったり、鼻がムズムズするかもしれませんが、 この花粉には重要な役割があります。

    おしべで作られた花粉がめしべについて受粉すると、子孫を残すための種子ができます。
    しかし、植物は自分の力だけでは受粉することができません。
    そこで、きれいな花びらで虫や鳥を引きよせて受粉を手伝ってもらっています。

    次回の実験では『花粉』の形を観察をします。 一体どんな形をしているのでしょうか。お楽しみに

    栄光サイエンスラボ 吉祥寺校 




まずは、授業体験にお申し込みください!
実施日時は教室によって異なります
ご希望の教室ページにてご確認ください
TOPへ