実験レビュー

  • ドクターコース(小学5~6年生)「葉のつくり」

    ドクターコースの実験テーマは「葉のつくり」です。
    植物の葉や茎などの構造を観察する実験です

    はじめに、アスパラガスを使い、茎の構造を調べる実験をしました。
    アスパラガスを赤い水の中に入れます

    D2019030901.JPG

    そのまま20分ほど待った後、茎を細かく切ります。

    D2019030902.JPG

    すると、茎の断面の一部が赤くなっています
    アスパラガスが赤い水を吸い上げたことで、茎の中の水の通り道が赤く染まったんですね
    植物の茎には、栄養や水の通り道があり、それらを維管束と言います。
    今回観察したのは道管という水の通り道です。

    次に、サカキの葉を使って、葉の表面の構造を調べる実験をします
    サカキの葉の表と裏にボンドを薄く塗って、その上にセロハンテープを貼ります。

    D2019030903.JPG

    ボンドが乾いたら、セロハンテープをはがします。
    すると、葉の表面がはがれて、観察が出来るようになります

    葉の表と裏それぞれを顕微鏡で観察すると・・・。

    D2019030904.JPG

    特に葉の裏側に人間の『くちびる』のような形をしているものがあるのがわかります。
    (ごめんなさい、写真では少しわかりにくいかもしれません・・・

    これは気孔といって、植物のからだの中にある水を外に出したり、気体の出し入れをするものなんです。
    植物の呼吸や光合成、それから水の吸収などに役立っているんですよ

    そして、最後に『葉脈標本』というものを作りました。
    さきほども使ったサカキの葉を薬などで柔らかくして、葉肉をとり、葉脈だけにしたものです。

    D2019030905.JPG

    葉脈とは、葉の中にある、維管束(栄養や水の通り道)のことです。
    葉の全体に、維管束が張り巡らされていることがわかりましたね

    作った葉脈標本は、しおりとして使ってみても良いかもしれませんね

    それでは次回もお楽しみに

    栄光サイエンスラボ 麻布十番校




まずは、授業体験にお申し込みください!
実施日時は教室によって異なります
ご希望の教室ページにてご確認ください
TOPへ