実験レビュー

  • ドクターコース(小学5~6年生)6月後半実験レビュー「花火を作ろう!」

    メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さいicon:note
    実験内容がよりお分かり頂けますicon:face_smile
    D16062201.jpg

    実験テーマ 「花火を作ろう!」icon:body_biceps
    真夏の夜空を彩る花火...
    これからシーズンになりますねicon:face_smile
    今回の実験では、花火の色について科学してみましたicon:star
    花火には「炎色反応」が用いられ、様々な色を出しています。
    炎色反応とは、ある物質が熱エネルギーによって刺激を受け、その際に特有の光エネルギーを発することから、様々な色の光を見ることができます。
    つまり、金属を含む薬品を燃焼させると、その時に含まれる金属によって違った色の炎に見えるわけです。
    今回は、塩化ストロンチウム、ホウ酸、食塩を使用して、炎色反応を見てみました。
    D16062201.jpg
    D16062203.jpg
    D16062202.jpg
    写真のように、燃料アルコールと共に燃焼させると、特有の色をした炎になりましたicon:body_biceps
    塩化ストロンチウムは紅色、ホウ酸は黄緑色、食塩は黄色となりました!!icon:face_surprised
    打ち上げ花火などは、このように薬品を使い分けることによって色をつけているのですね。
    最後に、自分で火薬をつくって、簡単な線香花火を作ってみましょう!icon:star
    D16062204.jpg
    D16062205.jpg
    活性炭と鉄粉をまぜ、半紙で包んで火をつけます。
    すると、パチパチと火花を散らせながら燃えましたね!icon:face_smile
    今回の花火では火薬に薬品を混ぜるものの、なかなか炎色反応を確認することはできませんでした。
    子どもたちもくやしがっていましたが、実際の花火とはどんなところが違っていたのでしょうか?
    また、本物の線香花火は、先端のみが燃えるだけで、今回のように半紙全体が燃え広がることはありません...!
    それはなぜでしょうか?
    子どもたちの中で、たくさんの疑問が生まれていました。
    不思議に感じるところから、自分なりの仮説やもの調べ、実験が始まります。
    ぜひ自分で考えてみましょう!
    それではまたラボで会いましょう!♪



まずは、授業体験にお申し込みください!
実施日時は教室によって異なります
ご希望の教室ページにてご確認ください
TOPへ